コロナ”禍”と言われますが、大規模自然災害後の長期化した被災生活を想像するヒントがあちらこちらにあるかと思います。
状況変化もある程度緩やかになり、慣れてくることもありますが、逐次変化していく事情に対応していくことが長期にわたると、身体的、精神的な負荷が知らず知らずのうちに蓄積していくものです。
このような時の心のメンテナンスの方法も、いま、電気や通信環境に不自由のない時間を利用して身に付けていきましょう。
日本赤十字社では、「感染症流行期にこころの健康を保つために」として、
とても見やすい大きな字の3つのパンフレット(PDF)が用意されています。
親子向けには、アウトドア防災ガイドのあんどう・りす(外部リンク)さんがご紹介されていた児童精神科 河嶌 讓医師による、親と子供の心のケアの講演を可愛いイラストでまとめたものをご紹介します。
半蔵門のびすここどもクリニック 新型コロナウイルス 時期のこどもと親の心のケア
(外部リンク)
いずれもリンクから無料でダウンロードできますので、是非ご活用いただければと思います。
■地震対策待ったなし!
大きな地震に備え、今できることを
家にいる時間が増えている今、家具のレイアウト見直しや転倒防止、窓や食器棚などのガラス飛散防止など、対策をやってしまいましょう!
また、取り付けたものが緩んでいないか、適切な場所に付いているか、改めてチェックしてみましょう。
総務省消防庁「地震による家具の転倒を防ぐには」
一般家屋、高層階、オフィスでの転倒防止対策総合ガイドブック!
家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブック(PDF)-令和2年度版/東京消防庁
食料などの備蓄品も、少し減っていませんか?
備蓄品はローリングストック(スーパーの棚のように、手前に古い物を置いて手前の物から消費し、新しい物を購入して後方に補充していくこと)で、この機会に消費した分の補充もお忘れなく。余裕ができたら、少しずつ余分に購入していきましょう。
[Facebookに接続する]をクリックするとFacebookページがこちらに表示されます。
防災会メンバーが防災・減災に関する情報、地域の情報を随時投稿しています。
新型コロナウイルスに関する生活情報も投稿されています。
(Facebookアカウントがなくてもご覧いただけます。)
↓↓↓↓↓
地区内の各防災会の活動は主に町会費によって支えられています。
防災会の活動にご賛同いただける方は、関町南北町会へのご入会(年間1,000円)をお願いいたします。
…………………
【北裏防災会】
まちかど
消火訓練
の様子
…………………
<活動例>
防災体験学習会
年1回、避難拠点となっている関町小学校の体育館を借りて実施。看護師による応急手当や消防署員による消火器の使い方のレクチャーの他、起震車体験も人気です。
【関町北二丁目防災会】
まちかど消火訓練
スタンドパイプを用いた消火訓練を定期的に実施
【わかば公園防災会】
安否確認と通信訓練
「無事です」ボードの掲示(住民)・確認(防災会)と無線通信の訓練を実施
特養訓練参加
関町特別養護老人ホームの防災訓練に参加
【北裏防災会】
まちかど消火訓練
スタンドパイプを用いた消火訓練を定期的に実施
きたうら公園防災訓練
きたうら公園の防災設備および、練馬区の起震車等を用いた防災訓練を3月に実施
◆電気機器からの出火に注意
たばこや調理など、火の取り扱いにも注意は必要ですが、近年は電気機器からの出火も多くなっています。
大掃除の際など、暖房器具、古い電気製品、充電池、コード、コンセント回りなど、清掃して異常がないかなど点検しましょう。
◆消火器の備え・設置場所の確認をしましょう!
ご家庭で消火器を備えたり、一番近くにある消火器の設置場所を確認したりしておくことで、延焼を最小限にできる可能性があります。
大地震発生時に火災が発生した場合、消防車が来られない場合があることも予想されています。水道管の破損などがあれば、消火器しか使えないことも考えられます。
関町北2丁目にお住まいの方は「関町北2丁目防災会」、関町南4丁目は、慈雲堂病院より東側にお住まいの方は「わかば公園防災会」、西側にお住まいの方は「北裏防災会」となります。
この地域にお住まいの方はどなたでも、訓練、イベントなどにぜひご参加ください。
訓練・イベントなどの開催は、当HPのほか、戸別ポスト投函、掲示板などでもお知らせしています。Facebookページ、Twitter もぜひご活用ください。
防災訓練・イベントのお知らせ、活動レポート、防災に関する知識、
各防災会についてなどを紹介しています
ぜひご活用いただき、みなさま一人ひとりの防災意識を高め、
いつ来てもおかしくないといわれる巨大地震に備え、
ご自身とご家族の命を守り、ご近所の人を助ける術を知る
行動につなげていただければ幸いです
各防災会では、一緒に活動してくださる住民の方を随時募集しています
<こんな方を募集しています>
防災、土木建築、救助、看護、介護、保育の経験者
イベント企画・実行、ICT、無線通信、広報、外国語ができる方
力自慢、体力自慢、アイディアマン
お世話好き、料理好き、イベント・祭・野外活動好きの方
日曜大工ができる方、イラストが描ける方
など、この地区にお住まいで、災害対策、被災時対応で何か一つでもできることがある方はぜひご連絡ください。お待ちしています!